パソコンやスマホに警告メッセージが表示された場合の対処法 | トレンドマイクロ is702

「ウイルスに感染してしまったかも」と不安を覚えても、警告メッセージ内のボタンを不用意に押してはいけません。不正サイトに誘導される危険性があります。このような偽の警告は、機器の利用者に不安や焦りを感じさせることで冷静な判断を阻害し、サイバー犯罪者の思惑通りの行動を促す常とう手口です。誘導先の不正サイトでは、復旧に必要と称して迷惑ソフトをインストールさせられたり、サポート詐欺に誘導されたりする危険性があります。サポート詐欺は、偽のサポートセンターへ連絡するよう仕向け、実体のない有償のサポート契約を結ばせることでネット利用者から金銭や情報をだまし取る手口です。契約の手続きに入ってしまえば、名前やメールアドレス、電話番号、クレジットカードなどの情報を入力、送信させられるだけでなく、サポート料の名目で金銭をだまし取られてしまいます。スマホでも同様の手口が確認されているため注意が必要です。

偽の警告メッセージが表示される原因は大きく2つ考えられます。1つは不正なアドウェアです。アドウェアは、パソコンやスマホに広告を表示させるものです。不正なアドウェアをインストールしてしまった場合、望まない広告をしつこく表示されたり、広告から不正サイトに誘導されたりするかもしれません。不正なアドウェアをばらまく攻撃者の主な目的は、迷惑ソフトの販売やアフィリエイト(広告経由でネット利用者に特定のサイトへの誘導、ソフトやアプリをインストールさせることにより、その開発者から報酬を受け取る仕組み)、詐欺サイトへの誘導によって金銭や情報を得ることです。

パソコンやスマホに警告メッセージが表示された場合の対処法 | トレンドマイクロ is702

もう1つは、不正なWebサイトからのWebプッシュ通知の受け取りをユーザが自ら許可したことです。Webプッシュ通知は、Webサーバ(Webサイト)側からWebブラウザへ任意のタイミングでメッセージを送信できる仕組みです。Webサイトによっては新着情報や重要なお知らせなどの配信においてこの仕組みが利用されることもあります。

ネットサーフィン中に以下のようなダイアログを目にしたことはないでしょうか。内容をよく確認せず不用意に「許可」「OK」「Allow」などのボタンを押してはいけません。不正なWebサイトに通知の表示を許可してしまった場合、詐欺サイトなどの不正サイトへの誘導を目的とする偽の警告メッセージを受け取ってしまう可能性があるためです。「ロボットでない場合は許可をクリック」という画像でCAPTCHA認証(応答者がコンピュータでないことを確認するために使われる認証方法)を装い、訪問者を惑わせるWebサイトも存在します。

関連記事