京大、メチルアンモニウム塩化鉛の光学特性を解明 | 科学技術・大学 ニュース | 日刊工業新聞 電子版
[ 科学技術・大学 ]
京都大学化学研究所京大、メチルアンモニウム塩化鉛の光学特性を解明(2018/2/12 05:00)
京都大学化学研究所の金光義彦教授らは、半導体のメチルアンモニウム塩化鉛の光学特性を解明した。新しい青色発光材料として活用が期待できる。光の放出と再吸収を繰り返す「フォトンリサイクリング現象」が効率的に起きる。高い発光効率を持ち、欠陥や不純物が少ない。柔軟性の高い高効率の青色発光ダイオードや光検出器の開発につながる。
研究グループは、メチルアンモニウム塩化鉛の単結晶と薄膜試料を作成。吸収させるレーザー光の波長を変えながら測定する発光励起スペクトル測定法で、光吸収と発光の相関関係を調べた。
結果、半導体内に電子と正孔(電子の空席)が一体となった励起子が存在し、フォトンリサイクリング現象を起こすことを確かめた。メチルアンモニウム塩化鉛は、低温環境で簡便な塗布プロセスによる高品質薄膜を作製できる。低コストで効率の良い光デバイス材料として注目される、ハロゲン化金属ペロブスカイト半導体の一種。
(2018/2/12 05:00)
おすすめコンテンツ
図解よくわかるフードテック入門
ユーザー目線で役立つ 接着の材料選定と構造・プロセス設計
はじめて学ぶ プラスチック金型図面の読み方
<解析塾秘伝> 非弾性材料の学び方!弾塑性・クリープ材料の有限要素法解析
2023年版 ココに入社したい!理系学生注目の優良企業
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水道の本 第2版
SDGsを事業活動の基本軸とする経営計画とは?
躍動 ニューノーマルを生きる成長企業群ジャーナグラムページで公開中
難易度の高い“一品料理”のシステム構築で差別化を図る
自動化と熟練の技が織りなす未来工場とは
薄型、ファンレス、幅広い使用環境温度、スマートファクトリーに最適なUPS
【オンライン展開幕!】2022国際ロボット展 特設サイトで見どころチェック
【募集中】大阪ものづくり優良企業賞
イベントスケジュール 全国主要見本市・展示会一覧 Web版
【申込受付中】ウェビナー『企業存続にも直結、「CO2排出量」の計り方』
【産業情報が今すぐ読める!】日刊工業新聞社のECサイト「TREK!」オープン
【地球環境・SDGs特設サイト】SDGs関連ニュースをまとめてチェック!!
日本の製造業をサポートするデジタルプラットフォームパートナーへ、オートデスクが目指すこれからの姿