第一声は「申し訳ございません」「予約したはずだ!」と予約のない客がやってきたら…できるホテルマンと凡人の決定的な対応の違い

優秀な人は「手の抜きどころ」「流していいところ」をわきまえています。それは「この仕事で結果を出すには、どこが重要か」という本質を押さえるということです。

だから、普段は遊んでいるように見えても、「ここが決めポイント」と思えば猛烈にダッシュします。大事な局面ではテキパキ指示を出すものの、それが終わればのんびりしています。

なぜそれができるかというと、つねに仕事の全体像を把握し想像しているからです。全体像というのは、どのタイミングでどういうタスクが発生し、どのタイミングで何を決めるべきかということはもちろん、チーム各人や関係部署の仕事のスピードや得意不得意、あるいは取引先との関係なども含まれます。

そして全体を俯瞰したうえで、「ここの判断が後工程を決める」「ここを乗り越えればあとはラク」「これはさほど影響を与えない」など「この仕事はココを押さえることがポイント」を判断しているのです。

しかし凡人は、自分の仕事のどこが重要でどこが重要でないか、プロジェクトでどの工程が成否を分けるかをあまり考えていません。

完璧主義な人もこういう傾向があり、たとえば文書であればフォントサイズやレイアウトなど、些末なことにまで全力投球します。

第一声は「申し訳ございません」「予約したはずだ!」と予約のない客がやってきたら…できるホテルマンと凡人の決定的な対応の違い

それで自分は満足・納得するかもしれませんが、相手や顧客が特に喜ばないとすれば単なる自己満足的な作業であって、付加価値にならないタスクにエネルギーをかけているということです。

もちろん、自分が新人のときなど、すべてに全力投球をしたほうが良い場面もあるでしょう。しかし評価する人が特に気にしない部分まで力を注ぐのは非効率というものです。

これは仕事のみならず、プライベートでも同じことが起こります。

たとえば家事は必要ですが、疲れているならちょっとくらい掃除をサボっても特に困らないでしょう。子どもと接する時間が減るぐらいなら、総菜を買ってきて料理の手間を省略した方がいい。

本質的に重要なことは、「家族がいつもゴキゲンでいること」「家族と楽しい時間を持つこと」のはずですから。

そういえば以前「ポテサラ論争」というのがネット上で話題になりましたが(主婦が総菜のポテサラを買おうとしたら、そこに居合わせた見知らぬおっさんに「母親ならポテトサラダぐらい自分で作れ」などと悪態をつかれたという話です)、文明の進化とは、より便利になることですから、惣菜店・テイクアウト・デリバリーという便利なサービスをあえて利用しない手はないでしょう。

あるいは旅行に行ってもぎゅうぎゅうに予定を詰め込んでぐったりするより、疲れたから予定を変更して休憩しようというくらいおおらかなほうが楽しいのではないでしょうか。

これもやはり、「目的」を意識し、「こうすれば楽しい」「こうすれば満足する」というポイントを把握しておくことです。そうすれば、同じ成果でストレスも最小限になるはずです。

関連記事