「Office」が「Windows 11」でARM64をサポート ~既存のx64アドインとの互換性も維持
米Microsoftは6月28日(現地時間)、「Windows 11」で「Microsoft Office」がARM64プラットフォームをサポートすると発表した。
ARM64版「Office」は「ARM64EC」で再コンパイルされており、ARMデバイスでネイティブ動作するにもかかわらず、既存の64bit(x64)アドインとの互換性が保たれているのが特徴だ。また、32bit(x86)から64bit化されることで、より多くのメモリが利用できるようになる。サイズの大きなドキュメントを扱う場合のパフォーマンスや安定性の向上が期待できるだろう。
関連記事ARMネイティブの速度とx64相互運用を両立 ~Microsoft、「ARM64EC」を発表
ARM版Windows向けの64bit「Office」を試すには、以下の条件を満たす必要がある。
最新の「Windows Insider」ビルドを実行しているARMデバイスに64bit版「Office」をインストールした場合、インストーラーは自動的にARMへ最適化されたバージョンの「Office」アプリケーションをセットアップするとのこと(編集部未確認)。インストールから実行まで、ARM版「Office」はIntel互換CPU上で動作する「Office」とほぼ同様の操作性とパフォーマンスを発揮するという。
インストールされた「Office」がARMに最適化されたものであるかどうかは、「タスク マネージャー」でアーキテクチャーをチェックすればよい。「ARM64(x64互換)」になっていれば、ARMに最適化されたバイナリ(ARM64EC)が動作している。
なお、ARM64版「Office」には既知の問題が確認されているので注意したい。
また、ARM64で動作するアプリケーションは今のところ「Word」、「Excel」、「OneNote」、「Outlook」、「PowerPoint」の5つだけだ。そのほかの「Office」アプリはx64エミュレーションモードで動作する。