5分で出来る本格ゲーマータイプ診断を紹介!あなたはどんなゲーマー?

(写真:Game*Spark)

5分で出来る本格ゲーマータイプ診断を紹介!あなたはどんなゲーマー?

早速ですが皆さんはどんなゲーマーでしょうか?“ハードコアゲーマーのためのWebメディア”を謳っているGame*Spark(以下、ゲムスパ)では、「ハードコアゲーマー総選挙」といった読者層を活かした企画が行われてきました。【診断】5分でできる!あなたのゲーマータイプを診断します。一方、掲載されている記事には『ポケモン レジェンズ アルセウス』などのメジャータイトルを扱ったものもあり、読者の中にはカジュアルゲーマーの方もいるかもしれません。“ゲーマー”と一口に雖(いえど)も、その分け方は“プレイ姿勢”から“好きなジャンル”まで多種多様。現代の目覚ましいプラットフォームの進化に伴い、ゲーマーの分類方法は複雑化の一途を辿っています。自分を“何ゲーマー“と定義するのか、そして他ゲーマーとの違いは何なのか、「自分でもわからない」と答える人は少なくないでしょう。そこで今回は“5分で出来る本格ゲーマー診断“としてQuantic Foundryが提供する“「ゲーマー動機プロフィール(Gamer Motivation Profile)」診断”を紹介していきます。目次一覧Quantic Foundryとゲーマー動機モデルについて「ゲーマー動機プロフィール」診断の進め方診断結果の見方Quantic Foundryとゲーマー動機モデルについてQuantic Foundryは、ゲーマーの動機に着目したマーケット調査会社です。社会科学とデータサイエンスを組み合わせた手法により、ゲーマーが何を動機に選択するのかを分析しているとのこと。同社の創設者であるニック・リー氏とニコラス・デュシェノー氏は、社会科学とコンピューターサイエンスの学歴的背景を持ち、それぞれ米・スタンフォード大学と米・カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。両氏は会社設立前にも、それぞれ『World of Warcraft』に関する論文執筆や、ユービーアイソフトでゲーマー行動研究に携わっていました。そんな彼らが85万人のデータから確立したのが「ゲーマー動機モデル」です。このモデルは学問などに使われている文献をはじめ、因子分析、統計学的手法などの心理測定技法を基にしています。また、ゲーマーのプロフィールデータ収集に使われた診断には、心理学分野で広く使われている性格評価モデル「ビッグ5」と中程度の相関(r=0.73)が見られたそうです。「ゲーマー動機モデル」によると、ゲーマーには大まかに6つの動機(アクション、ソーシャル、支配、達成、没入、創造性)があるとのこと。さらに、Quantic Foundryは、データ収集から判明したこれら動機に基づく傾向などを2019年度 Game Developers Conferenceにて発表。例えば「支配」の中でもチャレンジ性のあるゲームをみると、若年層は男性の方が多い一方で40代にかけて徐々に減少。50代付近では逆に女性の方が多いことが判明したといいます。これらの発見に繋がった「ゲーマー動機プロフィール」診断は無料で提供されており、ユーザーは約5分間で自身の“好きなゲーム傾向”、“平均ゲーマーとの差”、“自分におすすめのゲーム”を知ることが可能です。<cms-pagelink data-text=”次ページからは診断の進め方を紹介” data-page=”2” data-class=”center”></cms-pagelink>「ゲーマー動機プロフィール」診断の進め方それではこちらのリンクから早速診断開始!…と行きたい所ですが、診断は質問、結果共に全編英語で“ハードルが高い”と感じる人もいるかもしれません。そこで本記事では、診断の進め方とその結果の見方をガイドしていきます。診断は主に4つのセクションに別れており、まずは回答者のアイデンティティに関するものから始まります。このセクションの回答内容は一部以外“診断結果を左右しない”ものの、今後のゲーマー研究に寄与する為にも答えましょう。第一セクション質問訳あなたの性別は何ですか?あなたの年齢を教えてください1週間のうち、普段ゲームに30分費やすのは何日くらいですか?自分をどんなゲーマーだと思いますか(下記3つから選択) カジュアルゲーマー(ゲームに手を出すがすぐに辞める、または時々しか遊ばない)コアゲーマー(普段ゲームをするが、そこまで真剣に遊んだり競ったりしない)ハードコアゲーマー(ゲームに熱意を向けており、“真剣さ”または“競争心”を持っている)普段はどのプラットフォームでゲームをプレイしていますか?(当てはまる項目に全てチェック)最近の(数年以内にリリースされた)ゲームで面白かったのは何ですか?現在遊んでいる携帯/ブラウザ/タブレット向けゲームはありますか?他に最近遊んで面白かったゲームはありますか?(リリース日不問)次のセクション以降は“診断結果に影響する”質問が中心です。第二セクションでは、自分がゲームをプレイする際に重要だと思う要素やアクティビティを主に問いています。質問に応じて左の「全く重要と思わない(Not At All Important)」から「極めて重要だと思う(Extremely Important)」までの中から一つ選んでください。なお、本セクション以降の質問順序はランダムです。訳文の隣に原文を一部記載しているのでご参考ください。第二セクション質問訳興味深い背景や個性を持つキャラクターたち(Characters with…)カラー、スタイル、スキン、オプションなどのカスタマイズ要素が多くあること(Having…)練られたストーリー展開(An elaborate…)他のプレイヤーを圧倒すること(Dominating other players)ゲーム内のミッションとアチーブメントを全てコンプリートすること(Completing all possible…)メインキャラの背景を知ること(Getting to know…)時間をかけて練習し、ゲームをマスターすること(Taking the time…)幾多のトライが必要になるかもしれない難しいチャレンジに挑むこと(Taking on difficult…)ゲーム内で自分以外の誰かに成り切ったり、その世界に沿ってロールプレイしたりすること(Pretending…)ゲーム内のコレクションアイテムをコンプリートすること(Making an effort…)できる限り強くなること(Becoming as…)強力な武器やアーティファクトを手に入れること(Acquiring…)変わった遊び方を見つけること(Discovering offbeat…)大量のゲーム内資源や通貨を貯めること(Accumulating…)最高難易度で遊ぶこと(Playing the game…)トロフィーなどのアチーブメントを全て獲得すること(Getting every…)ここで診断は折り返しとなります。あと終わりまでもう半分、頑張って回答しましょう。第三セクションでは、自分が楽しいと思うゲーム要素やアクティビティについて問われます。左の「全く楽しいと思わない(Not At All Enjoyable)」から「物凄く楽しいと思う(Enjoy A Great Deal)」まで一番当てはまるものを選びましょう。第三セクション質問訳長期的な計画と戦略を必要とするゲーム(Gameplay that requires long-term…)思考と計画を必要とするゲーム(Gameplay that requires a lot of thinking…)出血やゴア描写のあるゲーム(Gameplay with lots…)連続したアクションと興奮のあるゲーム(Gameplay with constant…)スピード感がある激しい展開のゲーム(Gameplay that is fast-paced…)異世界(空間)に没入できること(Being immersed in…)他プレイヤーとグループを組むこと(Grouping up with…)他のプレイヤーとマッチングや対戦すること(Going up against other)慎重な判断か求められるゲーム(Gameplay that requires careful…)素早い条件反射が必要なゲーム(Gameplay that requires quick…)他のプレイヤーと(直接で無くとも)競い合うこと(Competing with other players)他のプレイヤーを助けること(Helping other players)混沌(カオス)や破滅の使者となること(Being an agent of…) 色々ぶっ飛ばす(爆破する)こと(Blowing things up)銃や爆発物を使うこと(Using guns and explosives)(リアルの)自分ではない別の誰かとしてロールプレイすること(Taking on the role of…) 他のプレイヤーと共通の目的を達成すること(Working towards a common)次が最後のセクションとなります。診断結果まであともう一息です。第四セクションでは、自身がゲームをプレイする際に“よくする行動”について問いています。左の「滅多にしない(Never)」から「常にする(Always)」まで最も共感できる回答を選択してください。第四セクション質問訳キャラクリエイトに拘る(Put a lot of thought…)他プレイヤーを研究して自分のプレイに活かす(Study other players…)ゲーム中のあらゆるものを使い、何が起こるか実験する(Experimenting with objects…)キャラクター/都市/宇宙船のカスタマイズに時間がかかる(Put considerable time…)ステータスやレベル上げに注力する(Primarily focused on…)ゲーム内で何ができるのか色々試してみる(Try out many different things…)ただ探検したくてゲーム世界を漂う(Explore the game world…)お疲れ様でした。これで診断は終わりです。最後の質問はリサーチパネルアカウントを作成し、今後ゲーム会社のオンライン調査に協力するか尋ねるものとなります。「Skip And See My Profile」をクリックし、アカウント登録をスキップしても診断結果は見られますのでご安心ください。次のページでは診断結果の見方を説明します。<cms-pagelink data-text=”診断結果の見方をガイド” data-page=”3” data-class=”center”></cms-pagelink>診断結果の見方診断結果は以下のように構成されています。Quanticゲーマータイプ「ゲーマー動機プロフィール」グラフあなたにオススメのゲームそれでは上から見ていきましょうQuanticゲーマータイプQuanticゲーマータイプとは、各ゲーマーを分かり易く表した肩書です。それぞれ9つあり、総合的な診断結果に応じて一人につき2つまで割り当てられます。例えば筆者の場合は第一タイプが「賞金稼ぎ」、第二タイプが「スレイヤー」となっています。説明によれば、前者は「ソロ・アクション志向の探検家」、後者は「精錬された物語とスローペースのゲームプレイを楽しむソロゲーマー」であるとのこと。過去のゲーム遍歴から筆者に思い当たる所があり、診断精度の高さを感じました。また、全9タイプの概略は以下の通り、詳細は公式ブログにて確認できます。Quanticゲーマータイプ曲芸師(Acrobat)「高難易度を求めて何度もボスにチャレンジ」庭師(Gardener)「ゆったりしながらコレクション集め」スレイヤー(Slayer)「じっくり物語を味わうソロゲーマー」散兵(Skirmisher)「反射神経を活かしたハイペースなチーム戦が大好き」グラディエーター(Gladiator)「実力主義のハードコアゲームを追い求める」忍者(Ninja)「ハイペースな対戦ゲームで技を磨く」賞金稼ぎ(Bounty Hunter)「カスタマイズと発見を通してソロで世界を探検」アーキテクト(Architect)「綿密な計画で壮大な目的を達成」吟遊詩人(Bard)「コミュニケーション第一のチームプレイヤー」「ゲーマー動機プロフィール」グラフQuanticゲーマータイプの左下にあるグラフ、こちらはゲーマー動機プロフィールを示したレーダーチャートです。チャートは各動機のスコアを表しており、50%=平均を基準に見ることが出来ます。例えば筆者の「アクション」は70%ですが、これは該当の動機のスコアが70%のユーザーより高く、そして30%のユーザーより低いという意味です。さらにチャート下部の「Show Secondary Motivation」をクリックすれば、6つの動機を細分化したバージョンも確認可能。右枠からはTwitterなどに結果を投稿したり、チャートを画像としてダウンロードしたりできます。あなたにオススメのゲームまた、この診断結果には自分にオススメのゲームも含まれています。さっそく右枠にある「Video Game Recommendations」をクリックしてみましょう。「オススメゲーム(Your Recommendations)」のページには、2種類の提案法があります。まず一つ目は「Gamer Neighborhood Method」、この方法では自身の「ゲーマー動機プロフィール」に近似したゲーマーが好きなタイトルが提案されるとのことです。筆者の場合、表示されたのは『The Last of Us Part II』『ファイナルファンタジーXV』『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』など。どれも未プレイである一方、積んでいたり、過去に購入を検討していたりと筆者の嗜好に沿ったチョイスと言えます。そして二つ目の方法は「Game Distance Method」、こちらでは診断冒頭で答えた「好きなゲーム」に近似した作品が選ばれるようです。筆者は『ボーダーランズ2』『モンスターハンターライズ』『ポケモンレジェンズ アルセウス』などと答えていましたが、近似どころかシリーズ作ばかりが表示されています。前者はメジャー作品が多く、後者にはシリーズ作ばかりが並ぶ、現状では“知らないゲームに会う”という需要を満たせるようには見えません。そこで解決策となるのがページ下部のカスタマイズ欄です。カスタマイズでは、遊んだことのあるタイトル追加に加え、表示されるゲームの知名度を「ニッチ(Niche)」から「有名(Popular)」まで変更でき、プラットフォームやリリース時期を指定できます。例えば筆者が「ニッチ」を選択した際は『十三機兵防衛圏』『ディビジョン2』『Mass Effect Legendary Edition』などが提示されました。正直な所、Game*Spark層を考えると依然とメジャータイトルばかりな気はします。しかし、ページを進めると『OMORI』などの意外なオススメも表示されることからカスタマイズ次第で改善されそうです。さいごに以上で「ゲーマー動機プロフィール」診断のガイドは終わりです。皆さんはどんな結果でしたか?新しいタイトルに出会えましたか?診断結果には他にも各動機の細かい説明があり、ボードゲームが好きな方には同診断のボードゲームバージョンもオススメです。さらに「診断を受ける時間が無い!」なんて方には3タイトルを入力するだけでオススメを提案してくれる「Video Game Recommendation Engine」もあります。それでは皆さん良きゲーマーライフを。※ UPDATE(2022/02/20 19:26)診断の質問が順不同であるというご指摘を受け、本文を加筆修正しました。コメントでのご指摘ありがとうございました。

Game*Spark ケシノ

関連記事