【ホームズ】注文住宅における付帯工事とは? 建物以外にかかる費用の詳細や目安を紹介 | 住まいのお役立ち情報

注文住宅の見積書の内訳は?

新築の注文住宅の見積書は、本体工事費と付帯工事費、諸経費の主に3つの項目に分けられています。

見積書を比較する際はこれらの項目の内訳を確認し、希望していたプランが含まれているか、施工内容に抜けがないかを確認する必要があります。

本体工事費とは、その名のとおり家本体を建てるのに必要な工事のことで、総費用に占める割合は70%~80%が相場です。家の基礎工事や構造・設備にかかる工事、工事会社の人件費などが本体工事費の主な内容です。

付帯工事費とは、ガス工事や屋外の給排水工事などの建物以外にかかる工事費のことで、総費用の15%~20%が相場です。

また、諸経費は申請手続きや税金などで、総費用の5%~10%が相場となります。

注文住宅の付帯工事費の主な内容は?

注文住宅の付帯工事費の主な内訳は、以下となります。

付帯工事費の主な内訳

施工を依頼するハウスメーカーや工務店などによって付帯工事費の扱いは異なりますが、以下の工事についても付帯工事に含まれるケースがあります。

照明やカーテンなどのインテリアに関わる工事は、建物本体費の「電気設備工事」「照明器具工事」などに含まれることが一般的ですが、付帯工事費として扱われることもあります。

見積書では本体工事費と付帯工事費の内訳を確認しながら、費用の合計を比較するようにしましょう。

注文住宅を探す無料でアドバイザーに相談する

注文住宅の付帯工事費の費用目安は?

国土交通省が発表した「令和2年度 住宅市場動向調査 報告書」(※)によると、土地の購入資金と住宅建築資金の総額の全国平均は、4,604万円でした。

付帯工事費が総費用に占める割合は20%程度なので、全国平均を基に算出すると付帯工事費だけで900万円以上はかかることになります。

付帯工事費を少しでも抑えたい場合は、解体工事の不要な更地の土地を選ぶようにしたり、照明器具やカーテン、外構エクステリアにかかる費用は予算内に収まるようにグレードを選択したりするなどが効果的です。

地盤補強工事費については、必要ないと判断された場合は発生しない費用ですので、家を建てる際の条件をよく確認するようにしましょう。

※ 国土交通省「令和2年度 住宅市場動向調査 報告書」

注文住宅の予算を決めるポイントは?

注文住宅は設計の自由度が高いことが魅力ですが、その分、予算も高まる可能性があります。予算を決めるポイントは、余裕のある資金計画を立てることです。

自己資金がいくら準備できるのかも大切な要素ですが、手元の資金をすべて頭金に充てるのではなく、もしものときの預貯金についても考慮したうえで予算を決めるようにしましょう。

また、住宅ローンを組む場合は、無理のない借入額・返済方法を選ぶことが大切です。

住宅ローンの借入金額がいくらまでなら生活に支障がないのか、予算を決める際にシミュレーションで目安を知ることが大切です。

LIFULL HOME’Sの住宅ローンシミュレーターでは、年齢や年収など簡単な条件を入力すると、住宅の購入予算の目安を試算できます。

まずはシミュレーションで具体的な数字をイメージし、費用の内訳を把握したうえで予算内に収まるように工夫しましょう。

「令和2年度 住宅市場動向調査 報告書」によると、土地付きの注文住宅購入者の住宅ローンの返済期間の平均は約34年でした。ローンを完済するためには、長期的な視野で無理のない金額を設定することが大切です。

また、同調査では注文住宅の年間返済額の全国平均は124.7万円、月々約10.4万円、返済負担率(年収に占める年間返済額)は17.9%という結果になりました。

住宅ローンを組む金融機関によって返済負担率の限度が決められていますが、20%~25%以内に抑えることができれば、安定した返済を続けられる可能性が高いとされています。

注文住宅を探す無料でアドバイザーに相談する

関連記事