伝統の「干し大根」づくりを高校生が研究 日本農業遺産の認定にも貢献「宮崎すごいんだぞと伝えたい」

FNNプライムオンライン

2021年、宮崎市の干し大根やぐらが日本農業遺産に認定された。そこには、農家が守ってきた伝統と高校生の新たな試みがあった。【画像】農家の畑を借り研究に励む 宮崎農業高校の生徒たち

伝統の「干し大根」づくりを高校生が研究 日本農業遺産の認定にも貢献「宮崎すごいんだぞと伝えたい」

「干し大根やぐら」が日本農業遺産に

毎年12月から1月にかけて、宮崎市清武町と田野町一帯に広がる干し大根やぐら。収穫された大根はこのやぐらに干され、宮崎の太陽を浴びておいしい「たくあん」になる。冬の風物詩にもなっているこの大根やぐらが2021年2月、日本農業遺産に認定された。清武町で農業を営む黒田善和さんは代々、ここで大根をつくっている。ダイコン農家・黒田善和さん:干し大根づくりは、先人たちが苦労して成し遂げてくれた財産だと思っています。これを私たちが次の世代に引き継ぐ義務というか、そういうのがあるんじゃないかと。私自身は感じています受け継がれてきた伝統農業。日本農業遺産の認定には、若い世代のある試みが後押しとなった。

高校生の研究活動が認定に貢献

2021年12月9日、宮崎農業高校の3年生11人が、黒田さんの畑を訪れた。宮崎農業高校では、2020年から黒田さんの畑を借りて、干し大根づくりの研究に取り組んでいる。ここでは「マルチ」と呼ばれる畝を覆うフィルムの有無や、肥料の種類と量ごとに畑を8区画に区切り、大根の育ち方を比較。生徒たちは、日本農業遺産の審査でこの研究活動をプレゼンし、今回の認定に貢献した。宮崎農業高校3年・小倉鈴菜さん:こういった加工用大根が宮崎は日本一だっていうのは、あまり伝わっていないことだと思うので、日本農業遺産の認定を機に「宮崎すごいんだぞ」っていうのがもっと伝われば、とてもうれしく思います

”日本一の農業県”を目指して

この日、生徒たちは大根の出来を確認しながら約1400本を収穫した。ダイコン農家・黒田善和さん:若い生徒たちが圃場に来て、元気よく、はつらつと作業してくれるのは、私たち農業従事者にとってすごく励みになります収穫した大根は学校に持ち帰り、校庭の片隅に立つやぐらにかけられた。やぐらの柱には、タブレット端末などから温度と湿度をリアルタイムで確認できるICT機器が設置されている。干し大根は氷点下になると品質が落ちるため、生徒たちは機器を使って気温を予測。温度管理を行い、より良い干し大根づくりの研究を続ける。ダイコン農家・黒田善和さん:(生徒たちの研究は)すごく楽しみでもあるし、自分たちにとってもすごく励みになります。せっかく日本一になった農業遺産ですから、後世までどうにかして続けていきたいと考えています宮崎農業高校3年・小倉鈴菜さん:こうしたプロジェクトを通して、農家さんの苦労をたくさん知ることができました。だからこそ、この苦労をもう少し楽にできるように、もっともっと農業が盛んになって、宮崎が日本一の農業県になるように、私たちも尽力していこうと考えています。頑張ります!後世に残したい日本一の干し大根づくり。その思いは、次の世代へと大切に引き継がれている。(テレビ宮崎)

テレビ宮崎

最終更新:FNNプライムオンライン

関連記事