Google、無料で使える小学校向けプログラミング教育カリキュラム「CS First」を公開
Googleは3月1日、小学校のプログラミング教育を支援する、コンピュータ サイエンス教育のカリキュラム「CS First」を公開したと発表した。【この記事に関する別の画像を見る】2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されたが、特定非営利活動法人みんなのコードが Google.orgの支援のもと調査した、国内の学校教育における「プログラミング教育実態調査」によると、7割を超える子どもたちが、プログラミングを楽しんでいるという好意的な結果が出ている一方で、教員の専門性の不足、指導・授業展開の難しさなどが課題としてあがっている。そのためGoogleでは、小学校におけるプログラミング教育実践のさらなる支援に向けて、Scratchを活用したコンピュータ サイエンス教育のカリキュラム「CS First」を日本向けに公開した。今回公開したCS Firstのベースとなっているのは、2014年に北米で開始したカリキュラム。100か国以上、200万人以上の子どもたち、7万人以上の教員が利用している。日本で公開するにあたり、日本のプログラミング教育に即した内容を新たに開発した。■ 授業で使えるコースを用意CS First は、小学校3年生から6年生向けに設計された、使いやすい無料のコンピュータ サイエンス教育カリキュラム。教員は同カリキュラムで、CS Firstウェブサイト内の、Scratchコードエディタの特別バージョン「Scratch for CS First」を使って子どもたちにプログラミングの基礎を教えることができる。ブラウザ上から誰でも無料で利用することが可能なうえ、教員向け機能として、Google Workspace for EducationもしくはCS FirstのアカウントからログインしてCS Firstのクラスを作ることで、児童生徒の進捗状況やプログラムを確認することもできる。CS First上で作ったScratchプロジェクトは、児童生徒と教員間でのみ共有も可能。また、Google Workspace for Education のアカウントを持っている場合は、Google Classroom からのクラスの取り込みもできる。「実際の画面を見てもらうと、画面中央に、説明やカリキュラムなどを表示する部分が設けられ、通常のScratchでプログラムをする画面とは異なっている」(Google合同会社
こどもとIT,三浦優子
最終更新:Impress Watch