EXILE AKIRAが語る、この時代にあらためて考えた「EXILE」の存在意義
約3年半ぶりとなる通算12枚目のオリジナル・アルバム『PHOENIX』をリリースしたEXILE。コロナ禍での活動の舞台裏と、NEW EXILEとしての今後についてリーダーのEXILE AKIRAに語ってもらった。【写真を見る】EXILEメンバーの集合カットー2020年~2021年にかけてコロナ禍でライブが止まってしまった時、AKIRAさんはどう過ごされていたのでしょうか?こんな状況になるなんて想像もしていなかったですよね。今出たお話で言うと、僕たちEXILEのライブ「EXILE PERFECT LIVE 2001→2020」の最終日当日、開演の数時間前くらいに 初めて国からイベント開催に関する自粛要請が出たんですね。その時は“こんなことが起こるのか”という戸惑いと、ファンの人たちへはどう判断、説明しようかという焦りと、果たしてこの まま公演を中止することが正しいのか、それとも政府の言う“自己責任による判断”で決行すべきなのかという葛藤が押し寄せていました。―2020年2月26日ですよね?はい。結局その日の公演は中止しましたが、そこからどんどん感染が拡大していって、 日本中が“STAY HOME”するしかない状況になって。当然その頃にはもう、普段出来ていたこと、僕たちの場合はステージに立ってパフォーマンスをするということが一気に出来なくなってしまったわけで。さすがに、あの時は無力さをものすごく感じましたね。自分たちの存在意義についてあらためて考えさせられた期間でもありました。“自分たちは何のためにここまでやってきたんだろう?”って。コロナ禍で一番必要なのは正確なニュースと衣食住であり、エンタテインメントは二の次なわけじゃないですか。そう考えるとさすがに思い悩みましたけど、やっぱりEXILE のスタイルというか生き方として、ピンチをチャンスに変えてここまでやってきたという経緯がありますし、東日本大震災の時に掲げた“日本を元気に”というテーマを思い出して、もう一度自分たちを信じて奮い立たせようという気持ちにたどり着きました。エンタテインメントの力を信じて発信し続けて、微力ながらも少しでも希望や光を届けられたらと。それで、“RISING SUN TO THE WORLD”というテーマを掲げて走り出したという流れがありましたね。ーとはいえ、ライブが出来ないとなると配信という手段しかなかったわけですけど、配信をAKIRAさんはどう捉えていましたか?“ピンチをチャンスに変える”ことの一環としてもライブを配信するのはすごく良いと思いましたし、実際に自分たちもやっていました。ただ、当時よく耳にしたのが“無観客ライブ”という言葉だったんですけど、僕の中で“無観客”という意識でライブをしたくないというのがあって。無観客なんだけども、その先にはお客さんがいるので、【LIVE×ONLINE】という独自のネーミングで新しいエンタテインメントの1つとして発信することにしました。ー普段ステージの上でやっているパフォーマンスを撮影して配信。実際にやってみてどう でしたか?あらためて自分たちのクリエイティヴに対する意識が刺激されましたね。2 時間くらいあるライブをパッケージにして、映像の中でその熱量を伝えていかないといけないので。例えばバンドアーティストだとしたら演奏して歌唱してトーク……という構成が出来ますけど、僕たちはダンス&ヴォーカルグループなので、歌とダンスだけで2時間近くどう見せていくかというのが大きな課題になっていて、それに対してものすごくみんなで考えましたし、LDHライブの特性でもあるカメラワークを駆使しパフォーマンスとの呼吸や連動にも磨きをかけ、さらにLIVE×ONLINEならではの臨場感や躍動感を出しながら、結果的にクリエイティヴのレベルが上がったと感じます。ーなるほど。そのクリエイティヴ精神って僕たちEXILEの原点でもあるので、なんだか本当の意味で初心に返れたというか。みんなで試行錯誤して考えたものを届けるということは、すごく 大変でしたけど、みんなにとって良いモチベーションになったと思います。今までももちろん真剣にそれぞれ取り組んできましたけど、どこかアリーナやドーム、ホールでライブができることが当たり前になっていて、もしかしたら中には“こなし”になっていた人もいたかもしれない。でも、今回のコロナ禍を通して今一度同じ方向を向く、一丸となって “RISING SUN TO THE WORLD”というテーマを掲げて走っていくぞという、EXILE TRIBE全体が1つになれた良いきっかけでもありました。
次ページは:責任感と発信力1/5ページ
最終更新:Rolling Stone Japan