What is the "logistics problem of 2024", the decline in driver income? What is the impact on the shipper? Serial: "from Japan Logistics site" Business + IT

開閉ボタンユーザーメニューユーザーメニューコンテンツ
Login (login)

Integration of IT and Management to solve Business Challen

What is Business + IT?

Login (login)

New member registration。

E-magazine registration

What is Business + IT?

  • 営業戦略
  • コスト削減
  • 組織改革
  • 生産・製造
  • 危機管理
  • コンプライアンス
  • 省エネ・環境対応
  • 業種・規模別
  • 基幹系
  • 情報系
  • 運用管理
  • セキュリティ
  • ネットワーク
  • モバイル
  • ハードウェア
  • 開発
  • What is the "logistics problem of 2024", the decline in driver income? What is the impact on the shipper?

    Serialization: "from the Japanese Logistics site"

    The shortage of truck drivers has become a social problem. One of the reasons is that truck drivers work long hours, so they are not popular. The average annual working hours of truck drivers in 2020 are 2532 hours for large truck drivers and 2484 hours for small and medium-sized truck drivers (all Japan truck Association survey). Because the average of all industries is 2100 hours, you can see how truck drivers work long hours. In order to improve the situation, starting from April 2024, the upper limit of outside working hours for truck drivers is limited to 960 hours, but this is also a situation where hands cannot be raised. Let's explain the "logistics 2024 problem" that no one living in Japan can do without.

    Logistics IT writer Yoshihiro Sakada

    Logistics IT writer Yoshihiro Sakada

    Representative of Pavism. Although he is a former truck driver, he has characteristic experience of engaging in Web business in IBM Group. At present, with the logistics industry as the center, engaged in website production, writing, consulting and other work. Qiuyuan Newsletter, an e-magazine, has written a wide range of articles ranging from logistics and IT to talent education and street walks, which are published twice a month to thousands of readers.

    <目次>
    1. 「物流の2024年問題」とは
    2. トラックドライバーの時間外労働時間、その現実
    3. 「物流の2024年問題」は、トラックドライバーの収入を下げる?
    4. 「物流の2024年問題」、荷主側への影響は?
    5. 「物流の2024年問題」解決の課題となる運賃の値上げ
    6. 誰もが無関係ではいられない、「物流の2024年問題」
     「物流の2024年問題」とは、働き方改革関連法によって、2024年4月1日以降、「自動車運転の業務」に対し、年間の時間外労働時間の上限が、960時間に制限されることによって発生する諸問題に対する総称である。 2019年4月1日に施行された働き方改革関連法では、以下3つをポイントとしている。 働き方改革関連法では、時間外労働の上限は、原則として月45時間、年360時間に制限され、労使間で36協定を結んだとしても、時間外労働は年720時間に制限される。働き方改革関連法は、大企業では2019年4月から、中小企業では2020年4月から施行された。 だが、時間外労働の上限規制適用が、5年間、つまり2024年まで猶予された事業および業務がある。それが以下である。 自動車運転の業務、すなわちトラックドライバーやバスの運転手、タクシードライバーなどについては、働き方改革関連法が目指す時間外労働の上限規制に対し、あまりに実情がかけ離れているため、猶予が与えられたのだ。 結果、トラックドライバーに対しては、2024年3月31日までは時間外労働の上限規制はなし。細かい規制条件の記載は省くが、2024年4月1日以降は、36協定の締結を条件とし、上限960時間という、時間外労働時間の制限が施行されることになる。 なお、これでも働き方改革関連法の一般則、すなわちトラックドライバー以外の一般的な労働者における時間外労働の上限である720時間とは、240時間もの隔たりがある。この隔たりについて、働き方改革関連法では、「将来的な一般則の適用について引き続き検討する旨を附則に規定」、すなわち「将来的には、トラックドライバーも、時間外労働時間を年間720時間にするかもしれませんよ」と含みが持たせられている。 2020年に行われた厚生労働省の調査によれば、大型トラックドライバーの平均時間外労働時間は月当たり35時間、中小型トラックドライバーは31時間とあり、すなわち年間時間外労働時間は、大型トラックドライバーで420時間、中小型トラックドライバーで372時間となる。 「960時間という制限は、十分クリアしているじゃないか」── そう思う方もいるだろう。だが、これはあくまで平均であることに留意しなければならない。 厚生労働省が2020年10月から12月にかけて実施した、別の調査を紐解こう。繁忙期ではない、通常月における時間外労働時間について調査したところ、以下のようになった。 2024年4月以降の年間時間外労働時間制限:960時間に対し、1カ月の稼働日数を22日として計算すると、1日あたりの時間外労働時間は、約3.6時間となる。 つまり、「4時間超~7時間以下」+「7時間超」=18.3%は、960時間を超過することは確定である。ボリュームゾーンである「1時間以上~4時間以下:48.1%」の中にも、960時間を超過するトラックドライバーは含まれていると考えられる。 なお、この調査における調査対象は、以下の点で問題がある。 一般論ではあるが、企業規模の小さな企業ほど労働環境は悪い傾向にあるし、1社あたりの調査対象者を絞れば、結果が歪む可能性も高い。 なぜ、もっとまともな調査を実施しなかったのかと舌打ちをしたくなる不満を抑えて考えても、現状でも最低20%程度の運送会社が、2024年4月以降の時間外労働上限制限をクリアできていない──すなわち「物流の2024年問題」をクリアできていない可能性が高い。 「物流の2024年問題」とともに考えなければならないのが、月60時間を超える時間外労働に対する法定割増賃金率の引き上げである。 労働基準法においては、月60時間までの時間外労働に対しては25%以上、60時間を超える時間外労働に対しては50%以上の時間外手当を、従業員に対して支払う義務を企業に対して課している。ただし、これは大企業に対する義務であって、中小企業では猶予されていた。 だが、働き方改革関連法により、2023年4月以降、中小企業に対する猶予が撤廃され、月60時間超の時間外労働に対し、中小企業においても50%以上の時間外手当を支払わなければならなくなる。ちなみに、月60時間を1日に換算すると、約2.7時間となる。 1日に3.6時間以上の時間外労働が許されない上に、2.7時間を超えれば、これまでの倍額の時間外手当を支払わなければならなくなる。運送会社経営者の立場からすれば、これまで以上に時間外労働の抑制に向け、経営の舵を切るのは当然だろう。 割りを食うのは、これまでもらっていた時間外手当がもらえなくなる、トラックドライバーたちである。もちろん、基本給等をアップすることで、ドライバーの収入が減らないように配慮する運送会社経営者もいるに違いない。だが、すべての運送会社が、このような措置を取れるかと言えば、それは無理だ。 運送ビジネスは、典型的な労働集約型産業である。ドライバーの労働時間が減少すれば、それは運送会社の売上減少に直結する。時間外手当の支払いや、燃料代の支払いは減るだろうが、トラックの減価償却費など、減らないコストも少なくないことから、売上の減少は、結果として利益を圧迫する。 2019年度の決算を対象に行われた調査によれば、運送事業において、営業利益ベースで黒字を出している事業者は、37%しか存在しない。無い袖は振れないのだ。 ドライバーたちを大事に考える運送会社経営者であっても、2024年4月以降、それまでと同水準の収入を維持・保証できるかどうかは、とても難しい。 経営基盤の脆弱な中小運送会社では、ドライバーの収入を維持できず、2024年4月を迎える前にドライバーたちの離職を招く可能性もあるだろう。【次ページ】「物流の2024年問題」、荷主側への影響は?

    Recommended article

    Take a look at it.

    Take a look at it.

    Public relations (public relations)

    SB creative co., Ltd.

    ビジネス+ITはソフトバンクグループのSB creative co., Ltd.によって運営されています。

    Copyright ©SB Creative Corp.All rights reserved.

    Business + IT member registration, you can subscribe to member-limited content and e-magazines, and you are invited to attend special seminars!

    登録メリット会員登録(無料)

    Related Articles